同人・コスプレ学級会 傾向と対策2023
- 物販商品(自宅から発送)あんしんBOOTHパックで配送予定支払いから発送までの日数:7日以内¥ 500
ネットを駆け巡った様々な“学級会”を、法律論・歴史的経緯・伝言ゲームの元情報などから真面目に考える研究本シリーズ、第5号。 2023年版では、2022年末から2023年秋までの議題を振り返ってまとめております。 すぐに風化していくネットや世間の出来事を年表形式でまとめた「2023年の喧騒」つきで、メモリアルにもなります。悪い意味で。 [A5判 48ページ]
2023年版の内容
・ガンダム声優がスタッフからもらった同人誌をSNSで紹介 ・同人誌価格に諸経費上乗せは読み専搾取? ・AIコスプレイヤー登場で生コスプレイヤーは不要か ・WEB オンリーイベントで無関係な飲食系企業が出展してるので公式に通報します ・古代魚サカバンバスピスの同人グッズ化は違法? ・世界コスプレサミット日本代表選考会は審査に過去の炎上を加味するべきか? ・コスプレイヤー塩対応 ・着ぐるみプリキュア非公式グリーティング ・令和5年度[第一次・第二次]コミケでナチスコスプレ(26年ぶり2,3回目) ・「コミケは戦場」として啓蒙すべきか ・コスプレイヤーの写真ツイートを「自分が撮りました」引用RTするカメラマンは気持ち悪いか ・赤ブーイベントがサークル締切後にコスプレ禁止に ・コスプレイヤー・オブ・ザ・イヤー2024匠部門は匠な技術を競っていません ・三省堂「オタク用語辞典 大限界」 ・ちいかわ“煮付けBL” ●年表形式で綴るリアルとネットの喧騒2023 ※世間的にはくだらない・どうでもいいけど、特定の世界では賛否が議論になったものが対象なので、犯罪や迷惑行為による一方的な炎上は対象外です。陳腐であっても賛否の議論が重要なので。 ※「差別か表現の自由か」に関する議論はくだらないものではないので取り扱い対象外にしていましたが、近年は「差別か表現の自由か」に関してもくだらないと思われる議論が増えたため、今年こそ回から若干取り上げようとはしましたがあきらめました(昨年同様)。 ※議題に関わった方々で、商業活動してる人や、起こった議論に関して積極的にその後も発信してる人は名前を記していますが、本人が鍵をかけたり削除したりの場合は出来事のみにして名前は記していません。 ※特に何か断罪したり糾弾したりはしてません。そういう趣旨の本じゃありませんので。 ※いつの間にかツイッターが〝X〟になってしまいましたが、意地でもツイート・引用・RTという表記で貫きます。 ※議論の最初の発端となった方には1冊進呈させていただきますので、メッセージかツイッターの方に連絡くだされば通常郵便でよければ送らせていただきます。